Play to Earn

【ブレヒロ】ELSPの新規発行停止の確認と今後の稼ぎ方についてなど考えてみた

あけましておめでとうございます🎍
本年も何卒よろしくお願いいたします!

さて…昨年は長らく遊べていなかったブレヒロですが、ようやくちょっと、こんな感じで記事を書きながらゆっくり遊べる時間が出来たので、いつも通り、遊びながら記事を書きながらでお届けします🎵

記事の目的としては、昨年ELSPの配布がゲーム内で終了したことで、遊び方や稼ぎ方にどんな変化が出てるのかな?というのを個人的に確認したいのと、今後『遊んでる』という感覚と『稼げている』という事実をどうやって維持していこうかな…?ということをイメージしてみたい!という感じです!

ELSP配布終了について

前置きとして、こちらについては詳細を以下の公式記事で確認できます。

超個人的にざっくり簡単に書き残しておくと、ランクマッチでデイリー報酬として毎日お小遣いのようにちょこちょこもらえていて、順位報酬としてもある程度まとまってもらえていた、最終的に日本円に換金できるポイントというイメージのELSPが配布されなくなる。という事実ですね。

ただし、ELSPが配布されなくなるということで、現時点で持っているELSPについては、ゲーム内で利用する分にはこれまで通り利用できるとのこと。

ELSPの代わりにもらえるもの

ランクマッチ報酬

ELSPは(主に?)ランクマッチでもらえていたものだったのですが、その代わりに今後何がもらえるの?というところで、代わりにもらえるのはデイリーが『メモリア生成チケット』、順位報酬が『デルタ召喚チケット』になります。

デイリー(勝利)報酬の例

順位報酬の例

この影響の個人的感想

なるほど、毎日の報酬としてメモリア生成チケットがもらえて、順位報酬でデルタ召喚チケットがもらえるとなると、(現状は)価値の低いELS(P)をもらって、それでもちびちび日本円に換金するということは出来なくなる代わりに、ゲーム内でデルタ召喚でユニットを増やすという行動をとる形になるので、ゲームを遊ぶという意味では運営様にとってもプレイヤーにとっても正しい遊び方や使われ方になるなと思いました!

ということで、まあ確かにELSPだけでも貰えれば、とにかく換金だけしておくか…というのは(私も)やりがちだったのですが、ゲームを遊んで、自分のキャラを育てて攻略することでたくさん稼げるようになるという行動をとれなくなれがちなので、そういう意味でも、しっかりブレヒロを遊ぶ形になるなと、私的には前向きにとらえています!

ランクマッチで強くなるには

今の私の現実

お恥ずかしながら、日々の忙しさにかまけてしまうこともあって、ランクマッチが毎月開催されても、ボタンポチポチで戦い、行き着いた報酬をもらうということの繰り返しになってしまっていました…

現実問題、ここ最近のBPCの価値と、行き着く先の順位がシルバー3やブロンズ1になってしまう結果、円安の影響で毎月の固定費(召喚師育成プログラム)が4.99ドルの場合に、毎月赤字になってしまう💦という状況で、単純にブレヒロを遊ぶということだけで『稼ぐ』を実現したいなら私の場合、ランクマッチのレアクラスで、ゴールド3まで登らないといけません…これは最近の私の戦績からすると相当苦しい…

強くなるためにやってみること

あまりネガティブはことは書きたくないものの、残念な私の現実は存在している💦というが↑の内容なんですが、じゃあブレヒロやーめた…とは全然なっていなくて、むしろこれを機に、ちゃんとゲームとしてブレヒロを楽しもう!と思えている感じです。

ただ、ブレヒロはほんとに戦略が奥深くて、能無しにプレイしてしまったり、よく考えずにスフィアを買ったり、ユニット召喚やEX強化をしたりと投資をしても、なかなか強くなれなかったり費用対効果が出なかったりというのも難しい面も感じます。

…が、かつての私(ファミコンからプレステ1くらいの時代)は、遊びたいゲームを1万円程度払って買い、攻略してもお金がもらえるわけでもない中熱中して遊んで、それで楽しかったと思えていたよなぁ…と急に思い出しまして。

頑張って強くなれば稼げる可能性もあるし、戦略ゲームとして楽しく遊べたら、やっぱりその状態のブレヒロが今の自分にとっては一番、ゲームを遊ぶという意味の最適解だな…!とこのお正月にしみじみ思ったりしたんですね。

…とながながすみませんでしたが、ただ能無しに遊んでいても強くはなれない💦と自覚もしているので、以下のように情報収集しながら、『仮説と検証』みたいな感じで、こうしたらこうなるかな?⇒やってみる⇒結果どうだった⇒検証の繰り返しで、今後はブレヒロを遊んでみたいと思います!

ブレヒロの攻略wikiを読んで考える

ブレヒロは歴史が長いだけあって、こちらの攻略記事にいろいろとコツが書いてあるので、都度ランクマッチだったり、新しいスフィアを購入する際など参考にしてプレイしてみたいと思います!

プレイヤーさんの個人ブログを読んで考える

攻略wikiだけではなくて、ブレヒロはプレイヤーさんが個人ブログなどで攻略や考察、レポートなどの記事をたくさん書いていらっしゃるので、こちらも勉強させていただき、少しでも効率的に強くなっていきたいと思います!

例えばよく拝見している浜野和嘉様のブログとか。

敗戦のログをよく確認する

これは過去に、そうやって強くなるんだ!と知識としては知っていたけど全然出来ていなかったことで、ランクマッチだったり、人との対戦で負けてしまっても、どういう流れで負けたのかを含めて、相手のユニットだったりスフィアの情報は戦歴として詳細を確認出来るので、これを使わない手はないよね…とやはり思います…!

例えばググったところで以下のブログ様の記事なども参考に頑張ってみたいと思います!

直近の赤字をどうするか…問題

…とはいえ、なかなかゴールド3まで登っていくには大変(基本召喚師育成プログラム以外は無課金の方針もあって💦)なこともあり、それまでは初期投資状態として赤字を受け入れるか…という課題もある中で、私的最終手段が『コミュニティ報酬』です!

◆ご参考(ブレヒロ攻略wiki様より)

ブレヒロはゲームを遊ぶだけではなく、この私のブログのように記事を書いたり、youtubeで動画公開/配信やファンアートの制作など、ゲーム外で何かブレヒロに関する活動をして、公式の運営さんに報告することで、その内容に応じてBPCPをもらうことができます!

何をしたらどのくらいもらえるの?というのは公式に発表されているわけではないのですが、それでも私の場合、今の状態でもあとちょっとBPCをもらえたら赤字にはならないんだけど…💦みたいな感じではあるので、このコミュニティ報酬を活用することで、それを単純に収益とさせてもらったり、もし余剰があればゲーム内の投資を加速したり!という風にプレイすれば、赤字を回避しながら、毎月楽しくゲームが出来るということになるよね!と改めて強く感じる次第です!

※もちろん独り立ち!!というか、コミュニティ報酬が無くても、ランクマッチ報酬等で毎月黒字に出来ているのが一番理想的だと思うし、そこを目指してプレイしたいとは思っています!

まとめ

お正月のゆっくりした時間、やっと執筆も集中してこの記事が書けました。

書きながら考えさせられることも多くて、今の私にとっては、『楽しく遊ぶこと』と『稼げること』をバランスよく楽しめるのはやっぱりブレヒロ一択かなと感じています…!

スーパーファミコン時代のドット絵のグラフィック感や、伝説のオウガバトルのような戦略性っていうのが、遊び始めて1年半くらいたつけど、自分的にマッチしていて、ゲームとして面白いっていうのも大きいかなと改めて思ったり。

今日まとめた結果を自分でもしっかり再確認したりで、引き続き楽しく稼ぐ!というブレヒロライフを満喫していきたいと思います!

あと、ブレヒロは期間限定のキャンペーンなども頻繁にやっていて、その期間は始めるだけですごくお得な特典満載で始めることもできるので、ちょっとやってみようかな?と思った方はぜひ遊んでみてくださいね🎵

以下の招待コードというのを入力して、『召喚師育成プログラム』というものに登録すると、ゲーム内でアイテム購入などに使える『ブレヒロポイント』というのを追加でもらえますのでぜひ!

■招待コード
uUSg