どうも!最近徐々に活動を再開しつつあるエルティアナです(*・ω・)🎵
今回はほんとに誰得???…はい、いつも通りの自分得ですな感じで大変恐縮ながら、自分的にこれは絶対メモしておかなければ…!という手順というかやってみた記事を残しておきたく筆をとっています🖊
タイトルにあります「FANTOM08」。こちらRolandの88鍵のシンセサイザーなのですが、昨今の円安などによる価格高騰のリスクを感じて、昨年、いつか絶対使うから!と、比較的安くなっていた瞬間を狙って購入だけして、ずっとメインPCのそばに鎮座しておりまして…
購入したばかりの動作確認とか、そのあと単純に練習でちょいちょいは使っていたものの、ガッツリ何かに使うことがが出来ていないまま最近まで時間が経っていて…
ようやく一つ目的があって、ちゃんと使ってみたいと思います!
それが「MIDIコントローラーとしてFinaleで楽譜を書く!」…ということで、こちらのシンセ、なかなかハイスペックな部類に入るしめちゃくちゃ高価なお品物なのに、目的がMIDIコントローラーて…な感じはあるのですが、いつか何かのイベント(?)か分からないけど生演奏の為に外に持ち出す!なんてこともできたらいいなと思うものの、基本的にはメインPCのDTM作業用に購入していて、近い将来せっかくの音色や機能を活かしてDAWでオーディオ録音なんかできたら嬉しい!とは思っている感じで、今回はその手前にしてプライオリティの高い、Finaleでの楽譜制作用の外部キーボードデバイスとして使ってみるというのを必要にかられてやってみたいと思います!
1.FANTOM08をFinaleにMidi機器として認識させられるか確認
はい!早速始めていきたいんですが、おいそこからかよ!!と自分に対して突っ込みを入れたくなるんですが、そうなんですね…私、音楽関係の機材になるといきなりの機械音痴になるんです…
ということで、FANTOM08の電源を入れて、PCにUSB接続した!!というところからスタートします!!
Finale(2006)を立ち上げて高速ステップ入力を試す!
まずこれが出来ないと始まらないので、Finaleでいつも高速ステップ入力ができるためのソフトウェア上の設定をしてみます。
左側のMIDI入力がFANTOMになっているので問題ないかなと思い、高速ステップ入力を初めてみますが…
はい、MIDI機器として認識してません!!
正しく設定されていれば、↑の動画ではFANTOMの鍵盤の音を押しながら数字番号の5を打ったので、四分音符が出るはずなんですが出てこない…残念!
何か前自分のXに投稿して解決してたなと記憶がよみがえってきた気がするのですが、確実にFANTOM側で何か設定をしないといけなかったな!と思えてきましたのでチャレンジします…!!!
なんか今回は適当にいじってたら、[SINGLE TONE] ボタンというのを押すと、とりあえずピアノの音が出るようになりつつ、ZONE1(ミキサーみたいになってる8つのチャンネルの一番左の「1」?)のフェーダーの上にあるボタンが赤く点灯してない状態(このボタンを押すと赤く点灯したりしなくなったりする)にすればMIDI信号がPCに行きつつ、FANTOMのピアノの音もヘッドフォンで聴こえるので、まあええか!ということで、今後この状態で、FANTOM08×Finale(2006)で楽譜制作ライフを楽しみたいと思います!!
[SINGLE TONE] ボタン
ZONE1 にピアノ音色を呼び出します。
ZONE1 以外はオフになります。注意
このボタンを押すと、保存していないシーン
の設定は失われますのでご注意ください。
2.耳コピー作業も最高に快適!
さて、なんとかFANTOM08でFinale楽譜制作が出来るようになったところで、もう一つ課題というか、これまであるあるだったのが、シンセの音をヘッドフォンで聴きながら楽譜制作が出来る代わりに、耳コピーなどをするときにPCやiphoneなどで原曲を聴きながら楽譜に音を採るということをよくやると思うんですが、私はこれまで、シンセの音を聞くためにヘッドフォンをしつつ、PCやiphoneなどのヘッドフォンも耳に付ける(普通の耳に入れるタイプとかぶるやつをそれぞれ)という荒業でやっていて…ですね…
これは非常に物理的に耳が痛くなる+耳に入れる方で原曲を聴いてたんですが、あたりまえですがシンセのピアノ音が小さいといったつらさがあったんですよね…
でもFANTOM08はなんと本体にオーディオインターフェイスを内蔵しているからなのか、USB接続するだけで普通にPC音の出力先として指定できるんですよね!!!
これが私にとっては夢のようで、こうなってくれれば、私が10年以上愛用している「聞々ハヤえもん」というフリーソフトで原曲を再生しながら耳コピ採譜がヘッドフォン一つで出来てしまいました…
ちなみに聞々ハヤえもんは今も存在しているか怪しい?のですが↑な感じでABループとか再生速度遅くするとかできるので、相対音感の私でもすごく耳コピーがやりやすくなります!
まとめ
いかがでしたか?おそらく私にとってはこの記事、地味ですがなんども見返すくらい重要なメモが取れたと自負しています…!!
いやほんとに、今これを仮に思い出して、またFinaleの作業しなくなって数か月たったらまた忘れてるんですよね…これは非効率極まりないので、もうめんどくさくてもこうやって記事化することは他のことでも自分のブログやnoteに今後もどんどんやっていきます!
そのなかで、もし皆様のお役にもたてたら幸いです!引き続き、よろしくお願いします!